コンテンツへスキップ
メインメニュー
  • わたしたちについて
  • 声明文
  • 訴訟関連資料
  • エッセイ
  • インタビュー
  • 参考文献紹介
  • 声
  • 支援する
  • Twitter
Don't overlook harassment at university

大学のハラスメントを看過しない会

年: 2021年

  • ホーム
  • 2021年
  • ページ 2

栗原康さんインタビュー⑤ 大学とはどういう場所だったのか——知識のヒエラルキーではなく共同財へ

投稿日: 2021年7月4日2022年6月22日 作成者: dontoverlook.harassment

嫌がらせに嫌がらせで対抗したのが大学の起源——学生とは悪意に満ちた存在だった   ——最後に「大学と 続きを読む

栗原康さんインタビュー④  内なるネオリベマインドにさようなら——貧困の切実さと経済的徴兵制

投稿日: 2021年7月4日2021年7月4日 作成者: dontoverlook.harassment

  借金を返せなかったら何をやってもいいの?――経済的徴兵制   ——栗原さんは2016年に早稲田大 続きを読む

栗原康さんインタビュー③ 奨学金が返せない!——借金しかない日本の奨学金制度

投稿日: 2021年7月2日2021年7月6日 作成者: dontoverlook.harassment

奨学金はどうして貸金業化してしまったのか——借金が「強い個人」をつくる?          ——大学 続きを読む

栗原康さんインタビュー② 学生にもっと自由を!——「業績」偏重と管理体制の強化

投稿日: 2021年7月1日2021年7月6日 作成者: dontoverlook.harassment

   「業績」への焦りとハラスメント    ——そういう流れがあって、大学で「業績」というのが重視さ 続きを読む

栗原康さんインタビュー① ざっくり日本の大学史——学費増加から認知資本主義まで

投稿日: 2021年7月1日2023年2月8日 作成者: dontoverlook.harassment

  大学でハラスメント被害にあったとしても、高い学費や奨学金の返済を抱え、経済的にも困窮している学生 続きを読む

日本の大学の推移

投稿日: 2021年7月1日2021年7月1日 作成者: dontoverlook.harassment

  第2回インタビューでおしゃべりした栗原康さん(政治学者・アナキズム研究)の著作『奨学金なんかこわ 続きを読む

関連できごと年表

投稿日: 2021年6月22日2023年4月10日 作成者: dontoverlook.harassment

年 月日  本件(Aさん)  関連・報道など 2015 9 現代文芸コース受験。W氏の指示で聴講開始 続きを読む

大学でハラスメント被害にあったら

投稿日: 2021年5月31日2022年6月23日 作成者: dontoverlook.harassment

    1 我慢しない・自分を責めない ・まずは、自分がその行為を受けて不快に感じているんだというこ 続きを読む

柴田元幸さんインタビュー③ 丸ごと受け止めて読むということ

投稿日: 2021年5月19日2022年6月22日 作成者: dontoverlook.harassment

  法律の言葉の「垢落とし」   ——話変わりますが、『現代語訳で読む日本の憲法』を読んだんですけど 続きを読む

柴田元幸さんインタビュー② 文学と運動のはなし

投稿日: 2021年5月19日2022年1月20日 作成者: dontoverlook.harassment

     「仕切る奴は仕切る」   ——そう言われて考えてみると、今まで聞いてきた柴田先生の「自分か 続きを読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

Copyright © All rights reserved Theme: Infinity Blog by Themeinwp