2023年下半期からはじめたシリーズ「動物問題連続座談会」。第2回目は、実際に日本の動物たちの現状を大きく変えてきたNPO法人アニマルライツセンターより、代表の岡田千尋さん・スタッフの鈴木萌さんをゲストにお呼びし、日本における動物の扱いにはどういった問題があるのか、また、それらがハラスメント運動・野宿者支援・フェミニズムなどとどういった共通点や差異があるかを比較しながら、日本の暴力の構造的な問題にまで踏み込んでお話ししました。

      

      

*参加者(敬称略)
【ゲスト:NPO法人アニマルライツセンター】
岡田千尋・・・アニマルライツセンター代表理事・日本エシカル推進協議会副会長。2001年からアニマルライツセンターで調査、戦略立案などを担い、2003年から代表理事を務める。主に畜産動物のアニマルウェルフェア向上や動物性の食品や動物性の衣類素材の削減、ヴィーガンやエシカル消費の普及に取り組んでいる。
鈴木萌・・・アニマルライツセンターのスタッフ。企業交渉・キャンペーンを担当。
       
【レギュラーメンバー】
司会:深沢レナ(大学のハラスメントを看過しない会代表、詩人、ヴィーガン)
関優花(大学のハラスメントを看過しない会副代表、Be With Ayano Anzai代表、美術家、ノン・ヴィーガン)
生田武志(野宿者ネットワーク代表、文芸評論家、フレキシタリアン)
栗田隆子(フェミニスト、文筆家、「働く女性の全国センター」元代表、ノン・ヴィーガン)

      

① 動物運動のこれまで/動物運動の実際

      

前半:https://note.com/dontoverlook_ha/n/n8671cb7ea647

後半:https://note.com/dontoverlook_ha/n/n24f9b2ce89d5

            

ヴィーガンになったきっかけ・活動をはじめたきっかけ

アニマルライツセンターの活動について――受け身から提案型へ

ウェブによる運動――mixiと毛皮の意外な関係

アンチとは何なのか?――ヴィーガンアンチとフェミアンチ

動物運動に女性が多いのはなぜ??

辛い動画の編集は大変

「声」を聞こうとしない人々 ――豚の餓死事件

システムのなかで起こる暴力――責任逃れをする組織

                  

② 日本のアニマルウェルフェア各論——アップデートしようとしない国/殺しと向き合えない日本人

      

前半:https://note.com/dontoverlook_ha/n/n975e0d3b48f8

後半:https://note.com/dontoverlook_ha/n/n0b7103d298f4

      

なんで日本はいまだにケージ卵が主流なの?――農水省の恥ずかしい屁理屈

詰め込めるだけ詰め込まれるブロイラー――「ちょっとゴミが増えただけ」

お母さん豚の妊娠ストール反対運動――まわりを見ていない農家たち

肉牛のウェルフェア——霜降り肉のもたらす病

殺すことに向き合えない日本人――水すら飲ませてくれないの?

屠畜と差別問題――「殺し」を他人事とする心理

            

③ 日本が遅れている理由もろもろ/壁を打ち崩すために

前半:https://note.com/dontoverlook_ha/n/nc0130126e64b

後半:https://note.com/dontoverlook_ha/n/n1680172889bb

      

透明性のない意見交換会

強制力のない法やガイドライン――「努力義務」ってもうやめたら?

改めて日本やべぇ・・・――19cのイギリスと比較して

悪いものの方が価格が安いという不思議

お金で倫理を買う社会っておかしくね? ――IKEAはよくやった

なんで日本はアジアの中でも遅れているの?

後回しにされがちな畜産問題

一人一人にできること――動物の味方として一歩を踏み出す